うどんの中でも特徴的な「武蔵野うどん」が広く食されてきた小平。
その歴史は埼玉から始まり、東京郊外エリアまで広がって来ました。
麺が太くコシも強め。
小麦の風味が色濃く残り、無骨な「田舎うどん」や、小平独自に発展してきた「小平うどん」は、肉汁と共に頂くのがスタンダードスタイルです。
今回は、小平駅周辺で正統派「武蔵野うどん」はもちろん、チェーン店や小平ならではのうどんを美味しく頂けるお店を紹介しちゃいます!
指田屋うどん 水道道路店


(出典:Google)
小平駅から徒歩約8分。
サイクリングロード沿いにある「指田屋うどん」さん。
味のある藍色の暖簾と、古風な店先行燈が趣を感じる外観。
ご年配の女性が切り盛りされているせいか、店内はどこかほっとする「おばあちゃんの家」のような安心感が漂っています。

思わず「ただいま~」と言いたくなっちゃう!




(出典:Google)


(出典:食べログ)
うどんはもちろん手打ちの自家製麺を使用。
コシがあり、程よい噛み応えと小麦の香りを楽しめるおうどんをベースにしてらっしゃるそうです。
定番の「もりうどん」「かけうどん」もさることながら、やはり「肉汁付けうどん」も人気の一品。
お肉の甘み、薬味のアクセント、つゆとの相性もバランス絶妙!
揚げたての天ぷら各種も程よく満たされる油感なので、ついつい箸が進んじゃいますね。
素朴ながらも心温まる武蔵野うどんを、是非「指田屋うどん」さんでほっこり味わってみてくださいね!
店舗情報
店名 :指田屋うどん 水道道路店
郵便番号:187-0004
住所 :東京都小平市天神町2-5-25
電話番号:042-343-3791
営業時間:11:00~15:00
定休日 :月・火
駐車場 :あり
HP:なし
SNS
Twitter:なし
Instagram:なし
Facebook:なし
YouTube:なし
アクセス
西武新宿線
小平駅 南口徒歩8分
地図
山田うどん 小平仲町店




(出典:Google)
小平駅から徒歩10分。
かかしマークが目印のチェーン店、「山田うどん小平仲町店」さん。
「ファミリー食堂」を謳うだけあり、店内は広く落ち着いた雰囲気。
衛生面も清潔に保たれ、お子さん連れでもゆっくり過ごせそうですね。








(出典:Google)
埼玉県所沢市発のうどんチェーン店、山田うどんさん。
国産小麦を100%使用し、スタンダードな「たぬきうどん」や「きつねうどん」から、季節ごとに変わるメニューもそれぞれ取り揃えてらっしゃいます。
その他定食メニューや、ラーメン、丼物や早朝限定のセットメニュー、天ぷらや餃子などのサイドメニューも豊富で、飽きがこない工夫を感じます。
また、お子様向けのキッズメニューも有難いですね。
特に人気のサイドメニューは「パンチ」。
いわゆるもつ煮込みのことを指し、こちらを目当てに来店される方も多いのだとか。



確かに、一杯飲むにはちょうどいい組み合わせ…。
お仕事前やランチタイムにささっと食事を済ませたい方はもちろん、家族での軽いお食事、一人ちょい飲みにふらりと寄りたい方にもおすすめな、リーズナブル「庶民の味方」うどん店です!
店舗情報
店名 :山田うどん 小平仲町店
郵便番号:187-0042
住所 :東京都小平市仲町183-1
電話番号:042-342-5840
営業時間:07:00~21:30
定休日 :なし
駐車場 :あり
HP:https://www.yamada-udon.co.jp/
SNS
Twitter:なし
Instagram:なし
Facebook:なし
YouTube:なし
アクセス
西武新宿線
小平駅 南口徒歩10分
地図
よしふじ




(出典:Google)




(出典:食べログ)
小平駅北口から徒歩15分。
東京街道沿いにひっそりと構えてらっしゃる「よしふじ」さん。
店内は民家を改装されたアットホームな雰囲気。
FC東京の選手たちが書かれたサインも数多く飾られており、地元民しか知らないような隠れ家的名店です。




(出典:Google)
武蔵野うどんの名店として名高い「よしふじ」さん。
「食べログうどんTOKYO 百名店2020」にも選出されているほど、お墨付きの本格店!
うどんの一本一本が長く、むっちりと弾力があり食べ応え満点とのこと。
麺の触感が部分によって異なるのも味わい深いかも!
小平特有の「糧うどん」も扱っており、定番メニューもラインナップ。
小麦の風味がふんわり口の中に広がる度、優しさを感じられるのだとか。
甘みのあるつゆが特徴の「肉汁うどん」もお好きな方は是非トライを。
「釜揚げうどん」は、サクサク天ぷらが付いて1000円以内と、良心的なお値段設定が嬉しいですね。
地元近隣の方々に愛されている「よしふじ」さん。リピートされる方が多いのも納得ですね。運が良ければ、FC東京の選手に会えちゃうかも?
店舗情報
店名 :よしふじ
郵便番号:187-0001
住所 :東京都小平市大沼町7-6-6
電話番号:042-332-0522
営業時間:11:00~14:30(日曜は14:45まで営業)
定休日 :木
駐車場 :あり
HP:https://www.udonsearch.com/yoshifuji/
SNS
Twitter:なし
Instagram:なし
Facebook:なし
YouTube:なし
アクセス
西武新宿線
小平駅 北口徒歩14分
地図
小平うどん 小平本店


(出典:Google)




(出典:食べログ)
お店の看板がどどんと目を引く「小平うどん小平本店」さん。
簡素な店内はカウンターとテーブル席が用意されており、清潔感溢れ広々としています。






(出典:Google)
小平名物の「小平うどん」を頂けるということで、いつも行列の絶えない名店、「小平うどん」さん。
コシが強く、茶色がかった自家製麺は極太で、無骨ながらも噛み締めるほどに小麦粉の風味が豊かに広がるとのこと。
出汁はやや濃厚テイストで、文句なしのボリューム感!本格的な「田舎うどん」がお好きな方にはたまりませんね。
小食の方はお連れの方とシェアするのもいいですね。
カレーうどんや担々麺、定番の肉汁うどんから夜限定の「ニンニク背脂うどん」まで、幅広いメニューが楽しめるのも魅力的。



某有名ラーメン店のコールを思い出すなぁ(笑)
サイドメニューは自家製メンチカツや、かき揚げなどが人気の一品。
メンチカツは密かなファンを増やしつつあり、それ目当てのお客さんも多いのだとか。
家族連れでも楽しめる小平のソウルフードを、是非「小平うどん」さんで堪能してみては?
店舗情報
店名 :小平うどん 小平本店
郵便番号:187-0013
住所 :東京都小平市回田町300-2
電話番号:042-300-3133
営業時間:11:00~20:00
定休日 :なし
駐車場 :あり
HP:http://www.udon-kodaira.biz/office.php
SNS
Twitter:なし
Instagram:なし
Facebook:なし
YouTube:なし
アクセス
西武国分寺線
一橋学園駅 南口徒歩26分
地図
手打ちうどん 福助




(出典:Google)
個人宅の玄関風入り口と、シブい木の看板が目印の「手打ちうどん福助」さん。
小平駅よりも青梅街道駅や新小平駅方面からのアクセスが良好です。
店内もまるで、よそ様のお家に招かれたような錯覚に襲われます。
ご主人と女将さんの温かい対応が、より一層「実家に帰って来たような安心感」を覚えてしまうのかもしれません。






(出典:Google)
常連のお客さん方でいつも繁盛されている「福助」さん。
うどんの種類を「讃岐」と「武蔵野」の二つから選ぶことが出来、カレーうどん、肉汁うどん、田舎うどん等のメニューが各種豊富に揃っています。
季節限定や日替わりのメニューも定期的にトライしてみたくなりますね。
コシが強く太めの麺は噛むごとに香り高く、力強い弾力とうどん本来のもちもち感が絶妙な舌触りなのだとか!
出汁は繊細な味わいで優しく絡み、各種サクサク天ぷらやサイドメニューも本格的な味わい。
ちなみに、日本酒好きな方にはありがたいラインナップが揃っているそうです。
お酒に合うようなお料理を良心的なお値段で頂けるのは、地元ならではの贅沢ですよね!



お酒を飲みながら、美味しいうどんが食べれるなんて素敵…
本物の味が頂けるうどん店、「福助」さん。ゆったりと余裕を持ちながら、「大人の時間」を堪能したいですね。
店舗情報
店名 :手打ちうどん 福助
郵便番号:187-0032
住所 :東京都小平市小川町2-1307-20
電話番号:042-403-1500
営業時間:11:15~15:00
定休日 :月・火
駐車場 :なし
HP:https://gfmm800.gorp.jp/
SNS
Twitter:なし
Instagram:なし
Facebook:手打ちうどん福助
YouTube:なし
アクセス
西武国分寺線
青梅街道駅 徒歩8分
地図



いかがでしょうか。
小平駅やその周辺エリアでは、質の高い名店やお手頃に楽しめるチェーン店がそれぞれ揃っていますね。
地元だからこそ気軽に通える点も、また魅力の一つ!
各店巡りながらの「食べ比べ」も面白そうですね。
こちらの動画も是非!レブロンが頑張って「小平うどん」と戦っています。(笑)
感想や要望などをお聞かせください